かっこいい安全靴」タグアーカイブ

安全靴|脱ぎ履きラクラク!モク柄がカッコいいスリッポン安全靴登場!

こんにちは!
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

いやぁ…寒くなってきましたね。
ワークストリートがある岐阜県飛騨高山では朝の気温が一桁になってきました!
山奥では雪が降り始めましたよ…寒い…

秋が深まってくると飛騨高山は紅葉がきれいになります♪
紅葉の中を走る特急ひだ号
最近は寒暖差があまりなかったので紅葉の色づきが悪かったのですが、今年は寒暖差が激しいのでとにかく色がきれいです!
春夏秋冬がキレイな飛騨高山。寒いですが住んでいて飽きないですねぇ♪

ワークストリートの事務所から見える紅葉がとにかくきれいなのでうっとりしながら仕事してます…
あぁ…ダメダメ!仕事に全集中しないといけないですね!
ということで今回は杢柄がカッコいいスリッポンタイプの安全靴をご紹介します!

中国産業|安全靴|ベンチレーションスリッポン・セーフティ 8700
中国産業|安全靴|ベンチレーションスリッポン・セーフティ 8700

今回ご紹介するのは中国産業さんの安全靴です!
作業服を着る方にとっては聞いたことがあるメーカーさんかもしれません。
デニムの街岡山の児島にあるおしゃれな作業服メーカーさんです。
ドッグマン(DOGMAN)やホップスコット(HOP-SCOT)、C’S CLUBなどなどおしゃれなブランドを発信しています♪

そんな中国産業さんのスリッポン安全靴。特徴は3つ!

1.アッパーがメッシュだからムレにくい!
足が蒸れるの、嫌ですよねぇ…
ニオイの原因にもなりますし…とにかく嫌ですねぇ…
ということでアッパーには通気性抜群なメッシュを採用してありますのでムレにくいんです!
さらにインソールも蒸れにくい構造になっています!
靴底部分にも通気の穴が空いているのもすごいですね!

2.メッシュ素材と樹脂先芯だから軽い!
重い安全靴、嫌ですよね…
メッシュを使っていることにプラスして樹脂先芯だから軽いんです。
片足なんと270gという軽量なところもおすすめポイント!

3.脱ぎ履き楽チン!履き口には伸縮素材を使用!
脱ぎ履きがしやすい様に履き口部分は伸びやすい素材を使っています!
屋内から屋外へ頻繁に移動する業種の方にピッタリです!

中国産業|安全靴|ベンチレーションスリッポン・セーフティ 8700

さらにかかと部分やつま先部分は補強素材が使われているので、耐久性も向上しています!
スタイリッシュな感じが良いですね♪

中国産業|安全靴|ベンチレーションスリッポン・セーフティ 8700

そして色は3色!
個人的にD・グレーが好きです♪
アッパー部分の杢柄がカッコいいですよね。
待ちの中で履いても違和感がないのもイチオシポイントです。

そしてこの安全靴、箱がまたカッコいいらしいんです。
マットな質感でワクワクさせるようなデザインらしいですよ。
え?どんな箱か見せろって?
それは届いてからのお楽しみ♪

カジュアルに履ける安全靴でムレにくいなんて最高ですよね♪
是非一度お試しください!

それではワークストリート鉄男がお送りしましたー!

安全靴|履き心地も最高!カジュアルなデザインなのにこのお値段!?

もう10月も終わりですね…
こんにちは!
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

私事で恐縮ですが…
本日10月27日…
鉄男の誕生日でーす!\(^o^)/
1年たつのは早いですね…

さてさて、話はガラリと変わりますが、花火大会に行ってきました!
え?秋に花火大会?と思う方も多いと思います。
例年は夏に開催される「久々野大花火」。
今年はコロナウイルスの影響で夏は中止…
飛騨高山を元気づけようと地元住民向けに開催されました!
私、鉄男、花火大会というものにあまり行かないものでして…
噂によるとすごい花火ということでワクワク♪

この花火大会、何がすごいかと言いますと…
2020年秋開催の飛騨高山久々野大花火
山の中で打ちあがるのでとにかく花火との距離が近い!
花火の真下に民家があるんです!
これヤバいです。花火が開いたときの衝撃波とか音が体の中まで響くんです!
今回初めて花火を撮影。
シャッターを切ることを忘れてしまうほど感動しました!
2020年秋開催の飛騨高山久々野大花火
そして尺玉と呼ばれる大きな花火が大量に打ちあがるのも特徴的!
普通は大きな河川敷や海沿いで上がるような花火が小さな山の中で打ち上がるのがすごい…
来年は何事もなく夏に開催されることを祈って…

あぁ…いけない、いけない。花火の紹介ばかりしていた…
今日の安全靴を紹介しますね!
富士手袋工業|安全靴|ブレリス安全スニーカー 392富士手袋工業|安全靴|ブレリス安全スニーカー 3920

手袋や安全ベストで有名な富士手袋工業さんの安全靴です!
もう見た目が普通のスニーカーですよね…
富士手袋工業さんからチラシをいただいたときに「これいいかも…」と一目惚れしちゃうほどのデザインでした。

富士手袋工業|安全靴|ブレリス安全スニーカー 3920

見た目もさることながら、とにかく機能性がすごい!
履き心地を追求した設計になっているのがオススメポイントですね。

◆履き口が柔らかいから脱ぎ履きが楽!
パッと見はスニーカーなんですが、なんと履き口はスリッポンのようになっています!
良く伸びるようになっているので脱ぎ履きが楽です!
スニーカーとスリッポンが合わさった不思議な安全靴ですよね♪

◆おしゃれなデザインと通気性抜群なニット!
アッパー部分には杢柄のお洒落なニットを採用!
通気性にも優れているからムレにくい!

◆クッション性と屈曲性抜群なソール!
疲れにくいという特徴まで持ち合わせているなんて…
クッション性としゃがんだ時のソールの曲げ伸ばしに優れたEVAミッドソールを採用しています!

富士手袋工業|安全靴|ブレリス安全スニーカー 3920

デザインだけじゃない…
機能性までも優れているおしゃれ安全靴だ…
色は2色!
明るめなオレンジとシックなグレー。
作業服と合わせられるのはもちろん、カジュアルな服にも行けそうですね♪

そしてそして…
この安全靴…このデザインと機能性で…
なんと3,300円!
驚きのコスパです!

デザインと機能性を両立したおしゃれ安全靴。
是非お試しください!

安全靴|急げ!在庫がなくなったら販売終了!ミズノ2020秋冬限定モデル登場!

すっかり秋めいてきましたね…
こんにちは。日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

ワークストリートがある飛騨高山はこの時期、朝晩はとにかく冷え込みます。
あまりに寒いので毛布なしでは寝られないです…

いよいよ秋突入ということで食欲の秋ですね。(唐突w)
自然がたくさんある飛騨高山。この時期は収穫シーズンです♪

秋といえば黄金に輝く田んぼですよね♪
この時期、あちこちで稲刈りが行われます。
稲刈りを終えた田んぼと普通列車
刈り終わった稲を束ねて「はさ」と呼ばれる木の棒にかけて乾燥させる「はさがけ」。
最近はコンバインで刈り取りから乾燥まで一気に行う方法が主流になりつつありますが、はさがけをして乾燥させるとお米が一層おいしくなるんだとか。
早く新米が食べたーい!

秋といえば作業服・安全靴の秋冬モデルがたくさんデビューする時期でもありますね♪
ということで今回は、大人気ミズノのハイカット安全靴をご紹介!
在庫がなくなったら販売終了なので急いでくださいね~!
ミズノ|安全靴|オールマイティZW43H 2020限定モデル F1GA2003
ミズノ|安全靴|オールマイティZW43H 2020限定モデル F1GA2003

ミズノといえば野球や陸上競技を思い浮かべる方も多いと思います。
アスリートを支え続けているミズノが作った安全靴。
もう品質はバッチリです!
ランニングシューズやスポーツシューズの技術が安全靴にも応用されているのでとにかく疲れにくいんです!

疲れにくい秘訣はコレ!
ミズノ|安全靴|オールマイティZW43H 2020限定モデル F1GA2003

★2層の異なる素材でクッション性と安定性を実現!MIZUNO FORM WAVEを搭載!
MIZUNO FORM WAVEとは?
2つの異なる素材を波型に組み合わせたソールです。
なんとこのソール、ランニングシューズにも搭載されているソールなんです!
上の層はクッション性をとことん追求し、ソフトな履き心地を実現します。
下の層は左右のブレを防いで安定させるしっかりとした素材を採用しています。
この2層の独自素材がとにかく疲れにくいのです!

ミズノ|安全靴|オールマイティZW43H 2020限定モデル F1GA2003

そして安全靴としての機能も充実!
全体が人工皮革ですがベロ部分は通気性のある構造にして、ムレを逃がします!
そしてハイカット安全靴だから足首をしっかりサポートし、すり減りやすい履き口は強い人工皮革を採用!
さらに傷みやすいつま先はさらに強い人工皮革で補強しています!
夜間や暗い場所での作業も安心の反射材をサイドに採用しています!

ちょっと機能性良すぎるでしょ…
ブログを書く身にもなってよ…と思うくらい機能が多いですね♪(←褒めてる)

ミズノ|安全靴|オールマイティZW43H 2020限定モデル F1GA2003

まだまだ機能があるのです。
靴紐って、作業中どうしても邪魔になりますよね…ほどけたりすると危険…
ということで結んだ靴ひもを止めるゴムバンドがベロ部分に搭載されています!これは安全ですねぇ。
そしてハイカットの脱ぎ履きしにくさを解消するサイドファスナーも付いてます!

ミズノといえば靴底の機能性もすごいんです!
油の劣化を抑える耐油ソールに滑りにくい独自のパターン、そしておなじみのスリップサイン買い替え目安…

いやぁ…機能多すぎますね(^_^;)

デザインも秋冬にピッタリの落ち着いた感じ♪
おしゃれでカッコいい安全靴ですね♪

最後に、このモデルは…
2020秋冬限定モデルです!在庫がなくなったらホントに販売終了になります!
ワークストリートの在庫もかなり少ないです…
買うなら今しかない!
是非最高の履き心地を体感して下さい!

安全靴|ミズノ安全靴がなんと1,000円引き!初めてミズノを履くあなたにもオススメ!

もう9月ですね…
今年も残すところ3か月ちょい…
いやいやいやいやいやいや…1年早すぎるでしょΣ(゚Д゚)

皆さんこんにちは。
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

もう秋ですね…
ワークストリートのある岐阜県 飛騨高山は朝晩が寒いくらい涼しくなりました…
この前までの猛暑はどこへ行ったのだろうか…と思うくらい涼しいですね♪

さて、今年の夏、鉄男はとにかく地元で入道雲を追っかけていました。
あちこちでゲリラ豪雨が発生した夏。
その分、入道雲も活発にできていました。
入道雲と特急ひだ

刻一刻と形を変える入道雲。
列車が通過する時間には形が崩れているなんてこともしばしば…
自然を相手にするのは難しいですね…

活発な入道雲のように元気に仕事をする皆さんにご紹介する安全靴がコチラ!
C1GA1700 ミズノプロテクティブスニーカー ALMIGHTY LS
C1GA1700 ミズノプロテクティブスニーカー ALMIGHTY LS

言わずと知れたあのミズノの安全靴です!
既にご愛用頂いているお客様もたくさんいらっしゃる大人気商品を今日はお得にご紹介しますよ!

ミズノについてご説明を…と思ったのですが、皆さんご存知ですよね。
野球や陸上などなど幅広いスポーツでアスリートを支えるスポーツブランドとして有名です。
最近知ったのですがミズノって「美津濃株式会社」が正式名称なんですよね。
思っていた漢字と違う…(笑)

スポーツブランドなのでもちろん機能性はすごいです!
C1GA1700 ミズノプロテクティブスニーカー ALMIGHTY LS

キーワードは
「マシュマロ感覚の履き心地」
ま!マシュマロ!?

中敷きや履き口廻り、ベロがとにかくフカフカなんです!
このフカフカさが最高の履き心地を実現しています。
クッション性が最高にいいので長時間履いていても疲れにくいのがオススメ!
そしてスポーツブランド「ミズノ」が作ったので、まるでランニングシューズのような履きやすさ、動きやすさも最高です♪

履き心地も最高ですが、現場で使うために機能性もバッチリです!
先芯が入るつま先部分はどうしても傷みやすい…
だからつま先には人工皮革で補強しています。

靴底は独自のデザインで耐油・耐滑性に優れています!
良く曲がるので、動きやすいです。
そしてソールにはタイヤのスリップサインのような交換目安を示すサインも付いています!

そして夜間でも安全な反射材も各所に搭載!
C1GA1700 ミズノプロテクティブスニーカー ALMIGHTY LS

デザインもまるでランニングシューズみたいですよね。
これはかっこいいですね…
だからこそ大人気なんです!

やっぱミズノはすごいです…
そして今回、この安全靴がなんと…
9月中だけ1,000円引きで買えちゃいます!
これはチャンスですよ!

初めてミズノ安全靴を履いてみるというあなた!
安全靴を買い替えたいあなた!
この機にぜひミズノ安全靴を試してみて下さい!

安全靴|PUMAからデザイン賞受賞の新作安全靴!奥村組さんのCMが気になって仕方ない…

最近奥村組さんのCMが気になって仕方ないです…
どうも日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

最近建設系のCMが増えていますよね。
安全靴を販売する人間としてCMに出てくる安全靴が気になって仕方がありません…職業病ですね(^_^;)

その中でも奥村組さんのCMで安全戦士「奥村くみ」シリーズをよく見かけるのですが、奥村くみを演じる森川葵ちゃんの「安全靴、ヨシ!」というセリフが耳に入ってきました。
「何っ!安全靴だと!?」
家でパソコンを見ながらテレビを聞き流していたらそのワードだけが耳に入ってきたんですよね。
職業柄、安全靴というワードが聞こえてくると反応してしまう鉄男。

ちなみにそのCMはコチラ↓です。
奥村組CMギャラリー

CMに登場してくる安全靴が気になってしょうがない…
ということで私、鉄男はワークストリートで取り扱っていないか徹底的に調査!

青色でベロア革、そしてマジックテープ仕様で女性も履けるレディーススニーカータイプ…
鉄男がワークストリートで5年培ってきた知識を総動員して絞り込んだところ…
シモン|安全靴|JIS合格安全靴 AW18BV
あった!
多分この靴ではないか!?
現場で愛用されているシモンの安全靴でしたね。
なんとサイズが22.0cmから28.0cmまであります!これは職場で揃えられますね♪
しかもJIS規格にも合格していますので、規則が厳しい現場にも対応できます!
会社様でまとめて買ってくれないかなぁ…

あ、まだ本題に入ってないや(笑)
そんな安全靴が気になる鉄男がご紹介するのがPUMAの安全靴です!
PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0
PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0

あの言わずと知れたスポーツブランドのPUMAです!
今回はムレにくいニット素材とグラデーションのデザインがおしゃれな安全靴が登場しました!
なんか近未来感半端ないですよね♪

そしてこの安全靴…
PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0

グリーンの色はiFデザインアワード2020プロダクトデザイン部門受賞!
してるんです!
世界にも認められたデザイン賞を受賞している靴なんて今まであっただろうか…
デザインの良さや機能性が世界に認められたんですね!すごいなぁ。

PUMAの安全靴はおしゃれなだけじゃない!
PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0

★とにかく疲れにくい!
人間の足って土踏まずのアーチを保つ必要があるそうなんです。
この靴はそのアーチを保ち続けられるようにインソールに「エバークッションカスタムフィットミッド」というアーチサポートが入っています!
クッション性と通気性も抜群なので、とにかく快適で長時間履いていても疲れにくいんです!

PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0

★耐熱性と耐滑性に優れたソール!
最高300℃の場所に60秒おいていても耐えられる耐熱ソールを採用!
さらに独自のソールのパターンで滑り止め機能と泥による目詰まりも防ぎます!

★靴がねじれないように梁のように入ったパワープレート!
靴がねじれると不安定になり、疲れやすくなってしまいます…
そこで靴底部分にはつま先からかかとまでをつなぐパワープレートを搭載!
さらに疲れにくく安定した履き心地を実現しています!

PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0

★究極の履き心地!「インパルスフォームミッドソール」!
何かかっこいいカタカナが羅列されていますが、とにかくクッション性がすごいんです!
かかと部分のバツグンなクッション性とインソールなどのサポートにより、最上級の履き心地を実現しました!

PUMA|プーマ|安全靴|チャージ・ロー 64.210.0 64.211.0 64.212.0

デザインも秀逸ながら機能が豊富なカッコいい安全靴。
価格はお高めですが、長く履けること間違いなしです!

そして、2020年9月発売なのですが、ワークストリートでは予約販売を開始しました!
予約期間中に買うとなんと500円OFFクーポンが使えちゃいます\(^o^)/

お得に手に入れるなら今しかない!
是非、究極の履き心地を体感して下さい!

安全靴|ニットでムレにくい!さらにソールが剥がれにくくて丈夫な1足をご紹介!

暑いですね…
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

先月は大量の雨かと思えば今月は危険な暑さ…
両極端なんですよね…最近の天気。
こりゃ参った…

先月の令和2年7月豪雨ではワークストリートがある飛騨高山でも被災し、飛騨の大動脈である国道41号線が飛騨川に削られました…
被災後8月1日の様子がコチラ↓
令和2年7月豪雨で被災した国道41号線
歩道の柵が崩壊してしまっているのが分かります…
この時点で3週間程度経っており、崩れた斜面にコンクリートの吹き付け作業が行われていました。

そして、8月15日の様子がコチラ↓
令和2年7月豪雨で被災復旧した国道41号線
ぴしーっと道路が舗装され、1車線の応急仮設道路が完成しました!
8月17日から片側交互通行で通行が可能になりました!

このスピードでの仮復旧はすごいですよね…
現場の皆さんの力のすごさを実感しました。
作業にあたられた皆様、本当にありがとうございます!

現場で頑張る皆様をワークストリートは今日も支えていきます!
ということで今回は暑い日でも履けるムレにくくて強い安全靴をご紹介します!

CO-COS|コーコス|安全靴|ローカットセーフティ ZG-01
CO-COS|コーコス|安全靴|ローカットセーフティ ZG-01

作業服のメーカー「CO-COS」から登場したムレにくいニット素材を採用した安全靴です!
ムレにくいだけじゃないんです!
さらにインジェクション製法でソールが剥がれにくいのがイチオシポイント!

インジェクション製法って何?
ポリウレタンや塩化ビニールなどを型に流し込み、アッパーとくっつけるような感じの靴の製法です。
雑で説明ですみません…
型に流し込んでアッパーと接合させるため接合部分が強く、ソールが剥がれてしまうようなことが発生しにくい製法なのです!
さらにしなやかさも出るので屈曲性と強さも兼ね備えたソールが出来上がります!

CO-COS|コーコス|安全靴|ローカットセーフティ ZG-01
ソールはクッション性抜群なので疲れにくいところもオススメですね♪
アッパーのメッシュの柄がおしゃれですよね♪

CO-COS|コーコス|安全靴|ローカットセーフティ ZG-01
色は2色あります。
安全靴っぽくないのが良いですよね!

とにかくムレや疲れなどのストレスをゼロにしたこの1足。
スタイリッシュなデザインだからプライベートでも履けそうなコーコスの安全靴です。
暑い夏の日でも快適に履ける1足をぜひどうぞ!

安全靴|ジーベックから新作登場!発売開始から大人気!とにかくムレないんです!

こんにちは!
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

中々晴れないですよね…
ワークストリートのある飛騨高山では連日雨続きです…
先日の豪雨もあって地盤が心配です…

でもそろそろこんなジメジメした日も終わりかもしれません。
九州南部でも梅雨明けの便りが届きましたね。
これから夏らしくなるのが待ち遠しいです。
でも暑いのはちょっと…(←わがままか!)

令和2年7月豪雨の被災現場「下呂市小坂町門坂」

先日の令和2年7月豪雨により、岐阜県の飛騨地方を中心に激しい雨に見舞われ、飛騨川や宮川が氾濫しました。
その中でも下呂市小坂町門坂では国道41号が飛騨川の激流で流され、寸断されてしまいました。
飛騨高山から下呂温泉まではう回路を使用する必要があります。

写真は一番被害がひどかった下呂市小坂町門坂の国道41号を列車の中から撮影しました。
この現場、24時間体制で復旧作業が行われていたのですが、さらに大雨が降り、作業中の盛土が流されてしまいました…
川の水も減らない状況で難工事になっているようです…
作業されている皆様、本当にありがとうございます!ご安全に!

隣を走るJR高山本線もあちこちで土砂崩れが発生。
高山本線は災害発生から2週間というスピードで全線で運転を再開しました。
運転を再開した日、鉄道好きの鉄男は実際に乗って現場を視察(`・ω・´)ゞ
作業に当たられた方の迅速な対応には本当に感謝です!

現場の力って本当にすごいですよね…
そんな皆さんの足元を今日も支えていきたい。
それがワークストリートの信念です!

さて、今日はジメジメした夏の日にピッタリなムレにくい安全靴をご紹介します!
XEBEC|ジーベック|安全靴|85412 セフティシューズ
XEBEC|ジーベック|安全靴|85412 セフティシューズ

「常識を変える、新感覚の通気性!」
もうキャッチコピーからしてすごそうですよね!
今日ご紹介するのが作業服メーカー「ジーベック」のスニーカー安全靴です。
写真を見て頂くととにかく爽快な感じが伝わってきますよね♪

XEBEC|ジーベック|安全靴|85412 セフティシューズ

この靴、とにかく安全靴とは思えない通気性がオススメポイントなんです。
アッパー全体にメッシュ素材を採用してあるので、ムレが外に逃げるようになっています。
中敷きまで穴あきになっているという徹底ぶり。
光にかざすとわかるのですが、向こう側が透けて見えるんです!こりゃすごいや。

さらに通気性だけじゃないんです!
・かかとが踏める!
そうなんです!かかとが踏めるんです。
かかと部分が柔らかい素材になっているのでかかとを踏んでも痛むことがありません。
屋内から屋外へ移動を頻繁に行う職業の方にはとにかくありがたいですよね。

・とにかく軽くてクッション性抜群!
何と片足290g!
安全靴でこの軽さはすごいです!
そしてソールは少し厚底にしてあるのでクッション性が良いんです。
疲れにくくて、ムレにくくて、軽いなんて最高じゃないですか!

XEBEC|ジーベック|安全靴|85412 セフティシューズ
色も3色あります!

ちょうど登場したばかりのこの商品、発売からとにかく大人気!
サクッと気軽に履けておしゃれな安全靴です。
ぜひお試しください!

今日のお相手は、ワークストリートの鉄男でした。

安全靴|靴の中で風が駆け抜ける!2020年限定モデルのお洒落スニーカー安全靴!

こんにちは!
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

梅雨に突入し、ジメジメしてきましたね…(^^;
時々ある晴れ間がありがたいです♪暑いけど…
あ、そうそう!
昨日、赤い虹を見ました!
それがこちらです。
6月22日、赤い虹を見た
ふと空を見上げたら夕焼けがきれいで、振り返ったらこんな虹が出ていました。
よーく見ると他の色も出ているみたいですが、夕焼けに照らされて赤がより強調された感じですかね…
仕事が終わった後の夕焼けって、見ていてとっても気持ちいいですよね。

さて、今回はそんな夕焼けが見える薄暗い時間帯や暗い場所でもしっかり光り輝く安全靴のご紹介!

え!?「光り輝く安全靴」!?
そんな1足があるんです。それがコチラ!!

丸五|安全靴|マンダムニットHi-Vis #005
【数量限定】丸五|安全靴|マンダムニットHi-Vis #005

光り輝いていますよね!
ということで今回は、マンダムニットの2020年限定モデルのご紹介です!

丸五さんのマンダムニットシリーズといえば、とにかくムレにくいことで有名なんです。
この商品はムレにくさに加えて反射材をプラス!
光に反射すると靴全体が光り輝くのです!
ハニカム形状の反射材がアッパー全体にプリントされているので反射したときのデザインもおしゃれ!
近未来感がしますねぇ。

そして、マンダムニットといえば抜群の通気性!
丸五|安全靴|マンダムニットHi-Vis #005の抜群の通気性
ニット素材を使用しているので通気性は最高です。
そして、ソール部分からも空気が出入りする構造になっているから靴の中を風が駆け抜けます!
言葉じゃ説明しきれないので、こちらの動画を見て下さい!


丸五さんの展示会で撮影させていただいたのですが、靴の中の霧がどんどん外に逃げていくのが分かりますね!
この霧状のものがムレの原因である足から出る汗をイメージしています。
ニット素材のアッパーからも外に逃げていますが靴底部分からも勢いよく出ているのが分かります。

さらにニット素材を使用したことにより足に馴染むようになっているから、
「まるで裸足のような履き心地」
が実現されているのです!
安全靴でストレスフリーなのは嬉しいですよね!

マンダムニットHi-Visの詳細画像

ムレを逃がすためにインソールも穴あきタイプ!
もちろん安全靴なので先芯も入っています。
安全靴なのにスタイリッシュな感じがカッコいいですよね♪
おしゃれスニーカーとしてプライベートでも履けそうです。

カラーは2色!
ブラックも夜間の反射時はとっても目立ちます!
蒸れなくておしゃれ、そして高視認性なマンダムニット、これはお勧めです!

そしてこの商品…
2020年限定生産モデルです!
在庫がわずかしかないのです…
無くなり次第販売終了なのでお早めに!

ということでワークストリートの鉄男がお送りしました!

安全靴|いろんな職場で履ける!耐油・耐滑・制電を備えた機能性抜群スニーカー安全靴!

あけましておめでとうございます
日本一楽しい安全靴屋さんワークストリートの鉄男です。

新年明けても雪がない飛騨高山です…
ニュースでも取り上げられていますが、雪不足過ぎて各地で問題が発生しています…

スキー場では雪がないのでオープンができない…
雪がないので、各地で雪まつりが開催できない…
あまり冷え込まない日が多いので防寒服が売れない…

いろんなところで影響が出ています…
ちなみに、今の飛騨高山はこんな感じです…

乗鞍岳とワイドビューひだ

例年なら一面真っ白になっているはずなのに地面が見えています…(+_+)
いつもは30cm程度積雪しているはずなのにな…
鉄道写真を撮っていてもどこか物足りない気分になりますね。

ちなみに奥に見える真っ白な山は乗鞍岳。
3,000メートル級の山々はさすがに雪化粧ですが、麓はカラカラです。

もう雪がないなら防寒服を紹介するより安全靴を紹介してしまおう!
ということで今回はいろんな職場や現場で履ける高機能スニーカー安全靴のご紹介です!
AITOZ|アイトス|安全靴|セーフティシューズ AZ-51658
AITOZ|アイトス|安全靴|セーフティシューズ AZ-51658

おなじみのタルテックスというメーカーのスニーカータイプ安全靴です!
ごめんなさい…画像が少なくて…
代わりに言葉で機能をご説明していきますね。

1.「耐油・耐滑」に優れた独自のソール!
油を扱う現場や職場では滑って転んでしまうという事故が発生しがち…
そこで滑りにくい独自設計の靴底を採用しました!
さらに油によるソールの劣化を防ぐ耐油仕様になっています。
耐油と聞くと「滑りにくい」という印象をお持ちの方も多いと思いますが、耐油ソールは油による劣化を防ぐ機能しか搭載されていない靴が多いのです!
耐油と耐滑の機能がセットになって油に強く滑りにくい靴になるんです!

2.ガソリンスタンドや電気系の現場にピッタリ!「静電気帯電防止機能」
ガソリンスタンドや電気を扱う現場において静電気は大敵ですよね。
揮発性の高いガソリンは静電気で発火してしまいます…
そこで体に帯電した静電気を地面に逃がしてくれるのが静電気帯電防止ソール!制電ともいわれます。

3.軽量設計だからフットワークが軽い!
長時間履いていても疲れにくいように軽くしてあります!
先芯は樹脂先芯にして軽量化、さらに部分的にメッシュを使用してムレを外に逃がします。

…というわけでとにかくたくさんの機能を詰め込んだ1足になっています♪
初めて安全靴を使う方にもおすすめです!

あ!ひとつ大事なことをお伝えし忘れました!
この靴…なんと…
22.0cmから30.0cmまであります!
女性や足の大きな方まで幅広く履いていただけます。

AITOZ|アイトス|安全靴|セーフティシューズ AZ-51658

カラーは3色!職場で揃えるのもお勧めです!
法人様や大口でのご注文も大歓迎です!
是非お試しください!

以上!ワークストリートの鉄男がお送りしました~!

安全靴|ディアドラから新作出ました!新素材ハイパルスフォームがすごい!

寒いですね。
あ!メリークリスマス!
日本一楽しい安全靴屋ワークストリートの鉄男です。

今日12月25日はクリスマスですね。
12/24日のクリスマスイブで盛り上がる人が多いですが、本日がメインですよ♪
だからと言って私は何も予定がないんですけどね(^^;

寒くなってきましたが、私の住む飛騨高山では大問題が発生してます!
それは…雪が全く降らない問題!
そしてスキー場がオープンできない問題が発生!
住んでいる人間からしたらありがたいんですけどね…

飛騨高山はそこそこ雪が降るので、ウィンタースポーツが盛んです。
ちょっと車で走ればスキー場が何カ所かあるんですが、まったく雪が積もらないからオープンが延期されています(~_~;)
人工雪で何とか雪を積もらせているんですが、それでは追いつかない…
クリスマスの時期になれば積雪しているのが当たり前なんですが、ここ数年は全く積もらない…
全国的にも雪が降らない状態になっているみたいですね…


去年の12月25日に撮影した写真が出てきましたが、雪なさすぎ…
ホントは一面銀世界になっているのが当たり前なんですけどね…
私はスキーやスノーボードはしないですが、雪原の中、写真が撮れないのが寂しい…

さて、鉄男の地元トークはこれくらいにしておいて、今日はディアドラの新作安全靴をご紹介!
DIADORA|ディアドラ|安全靴|タネ―ジャー TN128 TN212
DIADORA|ディアドラ|安全靴|タネ―ジャー TN128 TN212

スポーツブランド「DIADORA」の安全靴、タネ―ジャーです!

ディアドラといえば、サッカーをはじめとしたさまざまなアスリートに大人気のスポーツブランドです!
私はサッカーの印象が強いですね。
もとはイタリアで登山靴メーカーとして創業したみたいです。へぇ~。
少し前から安全靴も登場し始めて、スポーツシューズのようなデザインで人気です♪

さて、そんなディアドラから登場したタネージャー。
ん?タネージャーって何?

ディアドラの安全靴はよく鳥の名前が付けられます!
FINCH(フィンチ)・KIWI(キーウィ)・EMU(エミュー)・SWALLOW(スワロー)…などなど
鳥の名前が付けられるということは…今回のタネージャーも鳥の名前のはず…

ちょっと調べてみます!
えーっと、タネージャーは…
フウキンチョウという鳥でした!
どんな鳥やろ…
タネージャー
こんな鳥でした。
フウキンチョウの仲間は他にも種類がいるらしいけど、鮮やかですね♪

靴の名前の由来はこんな感じです。
それでは安全靴の機能をご紹介しましょう!
DIADORA|ディアドラ|安全靴|タネ―ジャー TN128 TN212
ディアドラ安全靴の最大の特徴はなんといっても疲れにくい!ということ。
ハイパルスフォームを採用しているんです!

え?ハイパルスフォームって何?
ハイパルスフォームとは着地の衝撃をしっかり吸収しつつ高い反発力により快適な推進力を生み出す次世代の素材です…
とのこと…つまりクッション性がめっちゃすごいということですね!

さらにさらに!
先芯部分はゆったり広めにしてあるので、つま先が痛くなりにくい!
サイドはメッシュなので、ムレもしっかり外に逃がします!
ソールは部分的に合成ラバー素材を切欠いているので、軽量化とクッション性が向上しています!
中敷きは通気性とクッション性が抜群のブレスライトインソールを使用しています!

もう…すごい機能があり過ぎて説明しきれない…
お値段は確かに高いですが、こんなに素晴らしい機能が付いているので買って損はないです!

DIADORA|ディアドラ|安全靴|タネ―ジャー TN128 TN212

今回、タネージャーを作るにあたって、木型、ソールなどの設計をすべてゼロから見直したんですって!
ディアドラの安全靴はすげぇ…
これは履いてみる価値ありですね!
初めてディアドラを履く方にもおすすめです!

ということで今回は鉄男がお送りしました~。